更年期障害の改善をローヤルゼリーで

ローヤルゼリーは自律神経や女性ホルモンのバランスを整えて更年期障害を改善する効果があります。ローヤルゼリーと更年期障害の関係について解説します。

更年期障害とは

更年期障害は一般的に40代後半から50代前半の女性に起こる障害で、病気ではないのにもかかわらず、ほてりや動悸、イライラなどの症状が起こる状態です。

エストロゲンの不足で起こる更年期障害

更年期障害が起こるのは加齢とともに女性ホルモンの一種「エストロゲン」の分泌量が減少するためです。

更年期になるとエストロゲの分泌量が減る

女性らしい体を作るエストロゲンは脳の視床下部、脳下垂体、卵巣の働きで作られます。はじめに視床下部が性腺刺激ホルモン放出ホルモンを分泌し、脳下垂体が卵胞刺激ホルモンを分泌すると、卵巣でエストロゲンが作られるのです。

よって、エストロゲンの分泌には視床下部、下垂体、卵巣が正常に機能することが欠かせません。

しかし、卵巣の機能は年齢とともに低下します。卵巣が活発に働かなければ、エストロゲンは十分に分泌されないため、エストロゲンの分泌量は30代をピークに少しずつ減少し、40代後半になると、急速に減少します。このタイミングで起こるのが更年期障害です。

ホルモンバランスの乱れが自律神経の乱れを引き起こす

卵巣の機能が低下してエストロゲンの分泌量が減少すると、脳はエストロゲンの分泌量を上げるために性腺刺激ホルモン放出ホルモンの分泌量を増やします。これによって、下垂体からは卵巣刺激ホルモンがたくさん分泌されるようになります。

ところが、卵巣の機能が低下していると卵巣刺激ホルモンがたくさん分泌されてもエストロゲンの分泌量は増えません。そのため、脳の視床下部や脳下垂体はさらにホルモンの分泌量を増やそうと働いて過労状態となってしまいます。

脳の視床下部がホルモン分泌のために過労状態となれば、同じように視床下部でコントロールしている自律神経のバランスが乱れ、更年期障害の症状が現れます。

更年期障害の症状

自律神経とは自分の意思でコントロールできない神経です。体温や脈拍、血圧を調節したり、内臓を動かしたりするために使われており、活動時に活発になる交感神経と休息時に活発になる副交感神経に分けられます。

交感神経と副交感神経は真逆の働きをします。交感神経は脈拍を上げて体を活動状態にするのに対し、副交感神経は脈拍を下げて体を休ませるため、健康的な生活には自律神経のバランスが整っていることが大切です。

しかし、ホルモンバランスの乱れの影響で自律神経のバランスが取れなくなると、さまざまな症状が現れます。

例えば、体を休ませる夜間に交感神経が優位となってしまえば疲れがたまり、活動する時間に副交感神経が優位となれば意欲が低下します。他にも、自律神経が正常に働かなくなると、血液の循環が正常に行われなくなり、のぼせやほてりなどの症状が現れることも多いです。

ローヤルゼリーは更年期障害の改善に効果的

ローヤルゼリーには自律神経やエストロゲンの不足を解消し、更年期障害を改善する効果を期待できます。

自律神経を整えるアセチルコリン

ローヤルゼリーに含まれるアセチルコリンは脳の中で神経細胞に情報を伝える神経伝達物質の一種です。自律神経のうち、特に副交感神経を優位に働かせて自律神経のバランスを整える効果があります。

更年期障害では交感神経が優位になることが多いですが、アセチルコリンの働きで副交感神経が優位となれば、自律神経のバランスが取れて多くの症状が緩和されます。

副交感神経は心身をリラックスさせるので、特に動悸や発汗、イライラ、疲労感などの症状は緩和される可能性が高いでしょう。

デセン酸がエストロゲンの不足を補う

ローヤルゼリーに含まれる特有成分のデセン酸も更年期障害の緩和に効果を期待できます。デセン酸の働きについては現在のところ研究段階ですが、体内でエストロゲンと似た働きをすると考えられています。

したがって、卵巣の機能が低下した40代から50代の女性がデセン酸を摂取すれば、エストロゲンの不足が補えてホルモンバランスの乱れを予防できるでしょう。

ホルモンバランスが整えば、脳の視床下部や脳下垂体は必要以上に働かないため、自律神経が影響を受けて更年期障害が出ることはありません。

まとめ

エストロゲンが不足し、自律神経が乱れることで起こる自律神経の改善にはローヤルゼリーが効果的です。更年期障害によるさまざまな症状が気になる人はローヤルゼリーを摂取し、自律神経やホルモンのバランスを整えましょう。